fc2ブログ
お知らせ

すっかり更新をしていませんでした。
初めての方、久々に来てくださった方、ゴメンナサイ。

実は、他に1つブログを立ち上げていまして、
そちらを更新するとコチラに手をつけられず、という感じで(^-^;)

そもそも2つのブログを同時進行なんて無茶な話しですよね。

ですので、2004年から続けているブログですが、
ここでチョットひと休みさせてください。

本当は新しくブログを始めずに、その内容をココで更新したいのですが、
長年続けてきた中で、あまりにもカテゴリが増えてしまって、
更にカテゴリを増やすのもどうかと考えた故の新ブログでした。

新ブログについては、リアルでの友人知人にはお伝えするつもりですが、
ここにリンクを張るかどうかは、もう少し様子をみようと思っています。

ずっと更新していないことを気にしつついましたが、
このエントリーで一区切り、ということにさせてください。

では、また!

スポンサーサイト



コリドラスの産卵

先日、飼っているコリドラスが産卵しました、久々。

去年産卵した種類とは違う種類なので、チョット嬉しいです♪

産卵したのはアクセルロディという小型のコリドラスです。
卵の直径は小さくて直径1.5ミリ程度でした。

5618482287_fa370706c2.jpg
直径1.5ミリのチビチビ卵です


5619068204_e8a8989ce6.jpg
卵はミニプラケースの壁面に貼り付けて孵化を待ちます


水槽壁面や水草から採取してみたら50個くらいあってビックリ。
そのうち10個はすでに無精卵っぽかったので捨てて、
40個を殺菌剤入り水道水に確保しました。

4~5日で孵化すると思います。

卵から孵化してチビコリドラスが育つ過程は見ていて楽しいのたけど、
こまめな餌やりやケース掃除などなど、結構「仔育て」が大変なんです・・・

それでも仔育てしたことのない種類の卵だとつい採卵してしまう
悲しいサガ・・・orz がんばります。
改名します
年頭からスッカリ更新が滞り気味ですネ・・・(^-^;)

去年の12月からずっと考えていた事なのですが、
このたび 『改名』 をすることにしました。

姓+名 の「名」 の部分だけ、漢字を変えて読みは同じです。

改名するというと、きっと「何か不幸続きで改名するのか?」
と思われそうですが、そうではなく。

以前から自分の姓名の画数配置が気になっていて、
ちょうどそういう情報に触れる機会もあり、専門の人に相談しまして。

それで、今後悪くならないように、という前向きな改名ということです。

私も自分が本気で改名を考えるまでは、
周囲で改名をしたという人の事を聞いては、
「名前を変えて運気なんて変わるものだろうか」と半信半疑、
いえむしろ「二信八疑」くらいの考えでした(^-^;)

でも、名前って会社で言えば社名(看板)ですから、
自分という存在を表す第一の言葉(文字)と考えると、
結構重要なんじゃないかな?と思えたのです。

名は体を表す

とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ
(俵万智)

と思えば、なんだか今、改名しておかないとならない気がして、
イロイロと悩んだのですが改名することに。

中には「両親につけてもらった名前を変えるなんて」
と思う人もいますよね。

私も少し考えました。
が、両親に聞くと私の名づけ時に姓名判断や画数配置などは
一切考えずにつけたらしいのと、結婚前も良くない画数だったのですが、
結婚して更に良くない画数になってしまった経緯を話すと、
両親も「本人がそうしたいならべつにいいよ」と言ってくれました。

オットも呼び名が変わる訳ではないので、
それほど気にしていないようです。

ということで、新年早々、という訳にはいきませんでしたが(^-^;)
ボチボチと新しい名前を浸透させていきたいと思っています。

関係各所にはメールやハガキでお知らせしていく予定ですが、
「なんだよお知らせ来てないよ!」という方は私がウッカリしていますので、
冷やかしついでに連絡いただければ幸いです(^-^)

年頭の抱負など
みなさま

本年も宜しくお願いいたします!

晴れ晴れしく新年が明けたというのに、
私はイマイチ気分が晴れないでおります。

ひとつ案件を抱えており、
それも自分で勝手に抱えた案件ですので仕方なし。

この件については、私にとってはちょっとした改変となるので、
慎重に進めていますが、片付いた折にはご報告させていただきます。

ちなみに、悪いお知らせじゃないので大丈夫です。(悪いお知らせってナニ?)

去年のうちから
「来年はアレしてコレして・・・」とやりたい事を満載にしていたので、
アッサリ明けて既にスタートしてしまった2011年に、
びっくらして駆け足で追いつかなければなりませんネ。

今年の目標は

家を建てる!

と大それた事をここで公言してみる( ̄▽ ̄*)

その他、こまごまとは目標はあるのですが、
とにかく家を建てる!コレが最大目標ってことで、
さてさて・・・年末までに実現しているでしょうか。(ムリかなー)

こうご期待!(自分が)



今年の漢字一文字

いやー、もう12月も残すところ2週間ですか?
手帳の残りページが少なくてビックリです。

師も走る、と言われますが私の師は走っているのでしょうか。
今度聞いてみようと思います( ̄▽ ̄*)

さて、今年の漢字一文字は 『』 でしたね。

確かに、今年の夏はあつかった・・・

で、毎年恒例ワタシ的今年の漢字一文字を発表します。

それは 『』 です。

全般的に「知る」ことができてよかったなーと思うことが多く、
今年知りえた事柄は今後に大きな影響を及ぼすと思われます。

超個人的3大ニュースとしては、(え、誰も知りたくない?)

*整体を習いはじめました
 
 もともと健康オタクというか、
 健康に関する事を調べたり考えたり実践したりするのが好きなのと、
 偶然にも良い療法の先生に出会う事ができたので、
 チョット別世界に踏み出してみました。
 まだまだ勉強中ですが、いつか開業できるといいなーと夢見ています(^-^*)

*冷えとりはじめました

 足元が冷えると病気になりやすい、という考え方は
 間違っていないんじゃないか、
 と思っていたところで知った「冷えとり」で、春からシッカリと続けています。
 真夏も重ね靴下で頑張りました!けど実はまだまだ冷えはとれていないな、
 と冬になってみて実感しているので、 地道に冷えとりを続けたいと思います。

*読むのがラクになりました

 コレは速読トレーニングをした成果です。
 始めは読む速度が早くなればいいなーと始めたトレーニングですが、
 速度よりもまず「文章を読むこと」がラクになり、とっても嬉しいです。
 でも誰も「読むことがラクになりたい」なんて考えませんよね、
 「活字読むのが嫌い」という人はいても。
 このトレーニングを中学校あたりで授業に取り入れたら、
 確実に学習レベルが上がると思うのに。
 速読トレーニングは単に「早く読む」だけのトレーニングじゃないってこと、
 もっと皆さんに知って欲しいです。

さて、大反省も1つ。

まったく痩せてない

コレにつきます・・・ヤバイです本当に、このままではオバチャン体型まっしぐらです(T-T)

それも踏まえ、来年の目標については年頭の抱負までに考えます、ハイ。

はぁ、本当にあと2週間?(しつこいけど信じられないのよぅ・・・)

なかのひと